こんにちはこんばんわ!
かま男です(^O^)/
今回は家造りの定番にある後悔ポイントを4つ挙げていきたいと思います!
とは言っても、本当にかま男3ヶ月、妻1ヶ月と新居に住んでみて
後悔という後悔ポイントはなく、「しいて言うならどこ?」って感じで聞いて
出てきた4つのことを書いていきたいと思います。
ここに挙げる4つは、住んでみて分かったっていうのがポイントになります。
よくある「建築中の間取り」の後悔ポイントとは違った形なので、
そんな事もあるんだ〜っと思いながら見ていただけると幸いです🙊
LDKがもう少し広くても良かった⁉
まず、かま男家は予算内で建てれる坪数が26.30坪というのが前提条件であり
その中で、LDKは18畳の広さが取れました。
また、隣接する小上がり和室3畳を入れると21畳の広さがあります。
ただ、よくある横長のLDKではなく、正方形で区画分けされた形となっています。
間取り図を載せておきます!

そして、「LDKがもう少し広くても良かった⁉」という意味は、
子どもが走り回れるスペースが寝室からトイレに伸びた廊下部分しかない。
だから、広くても良かった〜っと言うことでしたw
行き止まりがなければそうは思わなかったかも知れませんが、
YouTube内覧会などで「回遊動線はお子さんが喜びます。」という言葉の意味が
よく分かりました😂
いつでも子ども目線な妻です!!
食洗機は深型がいいw
これは本当にその通りです!
しかし、当初妻の姉が食洗機を乾燥でしか使ってないを知っていたのでいらないと言っていました。
でも、かま男自身が食洗機を使ってみたい願望があったので
浅型で1番グレードが低いものを入れてみて、使わなくなってもダメージが少ないように
準備して導入しました。
ところがどっこい、いざ使ってみると皿を並べるのは若干面倒うなものの
スイッチ1つで洗いから乾燥まで終わって便利なんです。
導入しなければこの快適さが分からず何事もなかったんでしょうが🙊
そして、たどり着くこの「食洗機は深型で」っの言葉でさらに言うなら、
「予洗い不要で大容量が入る海外食洗機を」です。
食洗機を考えている方は是非、深型を!!
洗濯物が乾かない⁉
ウェルネストホームでは、良く洗濯物が乾きますとYouTubeで度々言っていると思います。
妻がこの「洗濯物が良く乾きます」を過剰に期待していたため、洗濯物が乾かないというんですw
例えば、23時洗濯物を干して次の日の22時にはしっかり乾いていますが、
これはウェルネストホームじゃないでも普通ですかね?😂
ただ、もっと早く乾いて洗濯を畳みたいらしく期待が大きかったぶん後悔となったみたいです💯
お風呂上がりに拭いたバスタオルは翌日の朝にはカラッと乾いてますがw
皆さん冬は洗濯物干したあとサーキュレーター回していますか⁉
寝室がもう少し広くても良かった
寝室は、4,5畳でシングルベッドを2つ置いている状態。
それでも人1人なら余裕で歩けるスペースはあるも机を置いたりするのは厳しいです。
寝るだけと割り切ってこのサイズにしましたが、6畳あっても良かったなーっと
思っているそうでこんな感じです。

今は、子どもが夜に寝返りなどで落ちないように左端に寄せて使ってます。
終わりに
以上、妻がしいて言うなら挙げる4つの後悔ポイントでした。
皆さんいかがでしたか⁉
住む前からの後悔や住んでからの後悔など、
本当にマイホーム作りは大変なことがいっぱいです。
ただ、それでも有り余るほど幸せな時間を築くことができるのも
マイホームの醍醐味です。
これから、家を建てる方の参考に少しでもなれば幸いです🏠
コメント